多重債務者の特徴
キャッシング比較ならキャッシングの達人
「キャッシングの達人」なら、消費者金融から銀行まで全国で利用できるキャッシング・ローンを比較できます。また、キャッシング・ローンを賢く利用するための情報も豊富に掲載しています。
キャッシングの達人 > Q&A > 多重債務者の特徴って?

キャッシングQ&A

多重債務者になる3つのパターン

多くの借入先からの借金が膨らんでしまい、もはや返済が困難になってしまっている多重債務者。彼等にはおおよそ決まったパターンがあります
お決まりのパターンを知っておけば、多重債務者になるのを未然に防ぐことができるかもしれません。もし自分自身がこれらのケースに当てはまるようであれば、早めに何かの手を打つ必要があるでしょう。

では、さっそく「多重債務者になる人」の3つのパターンを見ていきましょう。


ケース1 自転車操業型

理由はどうあれ、無計画にローンやキャッシングを繰り返していると、だんだん毎月の返済が難しくなっていきます。
毎月の収入に対する返済額の割合が増えていくわけですから当然のことです。

そうすると徐々に返済が滞り始め、だんだん遅れるようになって行くでしょう。すると、自宅や勤務先に督促の電話が入るようになり、自分の手持ちのお金では返済できない場合などはやむにやまれず返済のために新たな借金をするようになります
こうした、借金の返済をよその借金でまかなうような状態を自転車操業といいます。

この状態はすでに自分が毎月返済できる額を超え始めているので危険信号がともった状態です。ここで踏ん張ることができなければ、一気に多重債務者になってしまうでしょう。

自転車操業になったら、もうそれ以上の借り入れをなくし、本気で返済しなければ、後々まで苦労することになってしまうかもしれません。


ケース2 リストラ・生活苦型

リストラや給料カットなどによって収入が減ってしまい、生活費の足しとしてローンやキャッシングするケースも増えてきています。

生活費の足しとして一時的にキャッシングを利用することは悪いことではありませんが、それがずっと続き、毎月の不足分をキャッシングで賄っていては、いずれ返済や借入が困難になるのは明らかです。
生活費をキャッシングでまかなうのは非常事態だと認識したうえで、キャッシングはあくまでも一時的な利用にとどめ、収入を増やす努力や生活の見直しなど根本的な改善が必要です。

ほとんどの人が、ローンやキャッシングで借りたお金でも、ついつい自分のお金だと勘違いして、気軽に使ってしまうのはよくあるパターンです。

借金で生活費を賄うのは非常に危険です。


ケース3 悪徳業者被害型

悪質業者は、スポーツ新聞や夕刊紙、新聞の折込広告、雑誌、電話ボックス内のチラシなどに広告を出しているのを良く目にします。
そこに「他店断られた方でも歓迎」「借入件数の多い方でも即刻融資」「低利切替一本化」などともっともらしい宣伝をしています。

どうしてもお金が必要になり、悪徳業者に手を出してしまうケースも目立ちます。
悪徳業者に手を出してしまうと、借金が一気に膨れ上がってしまう危険性が非常に高いので注意が必要です。

お金に困っているときは、冷静な判断ができなくなっていることがあります。「怪しいかな?」とどこかで感じながらも、 借りてしまってあとで後悔する人が多いのです。

また、他人の保証人になったり、名義貸しなどをして、第三者の借金のために多重債務に陥るケースも少なからず存在しているので、こちらも細心の注意が必要です。

【多重債務についての相談】
アヴァンス法務事務所
全国対応で任意整理などの多重債務の相談を無料で行ってくれる。ネットでも気軽に相談できる。

破産債務者が多重債務に陥った原因
(出典:「2011年破産事件及び個人再生事件記録調査」日本弁護士連合会)

生活苦・低所得 60.29%、負債の返済 24.47%、事業資金 23.66%、病気・医療費 20.26%、失業・転職 19.77%、保証債務 18.96%、給料の減少 16.13%、住宅購入 12.24%、生活用品の購入 11.43%、浪費・遊興費 9.56%、教育資金 7.78%、第三者の債務の肩代わり 7.37%、ギャンブル 4.94%、名義貸し 3.32%、冠婚葬祭 2.43%、投資 1.46%

上記はアンケートは複数回答のためすべてを足すと100%を超えるが、これを見ると「生活苦・低所得60%」や「給料の減少16%」「生活用品の購入11%」など、生活苦型のケースが増えていることがわかります。
また、以前は自己破産の大きな理由だった「ギャンブル5%」や「浪費・遊興費9%」などは少なくなっていることがわかり、ギャンブルや買い物依存といったわかりやすい理由がなくても自己破産に陥ってしまう姿が表れています。

多重債務者がピークの10分の1に減少

金融庁によると、2014年は多重債務者の数が最も多かった2007年2月(177万人)の10分の1以下の16万人(9月末時点)になったようです。
1人当たりの借入残高も52万4000円で過去最低。

これは間違いなく10年6月に完全施行した改正貸金業法の影響です。
同法によって、無理な貸付が規制されたことがはっきり数字として表れました。
おそらく、これによって自殺者数も激減しているのではないかと思われます。

まとめ

多重債務者になるパターンはだいたい決まっていて、次の3つです。

自転車操業型
リストラ・生活苦型
悪徳業者被害型

これらのパターンにハマらないように気をつけましょう。知っておけば事前に回避できるはずです。 

 

【関連情報】
おまとめローン比較
消費者金融利用者の5つのタイプとは?
ブラックリストってホントにあるの?
借金生活から脱出するための18の方法

【外部リンク】
風俗に身を落とし……待ち構えていた090金融のワナ 
A子がヤミ金にはまってしまったわけ。

*Q&Aトップ

▲TOP